|
幻の日本酒
自分の身体は自分で造る
飲めたら幸せ幻の日本酒
インパクトのあるスタイリングや革のラベルのかっこいいボトルです。
一見ドンペリのように見えるボトルですが、中身はもちろん日本酒です。
現在では、フランスなどの三ツ星レストランなどでもオンリストされている人気銘柄『醸し人九平次』が12月
に発売した限定大吟醸で、その名は『別設(べつしつらえ)』。
『別設』は、2002年産の大吟醸の「中取り」を4年間、プラス1度で貯蔵した珠玉の逸品だと言われていて、
よくラベルを見てみると“ANNEE 2002”とある。
ANNEEとは年号という意味のフランス語ですが、本当にヴィンテージもののワインのようですね。
全国で1000本の限定発売などもされていて、飲んだ人には九平次らしい、優しさや気品を感じさせ、料理との
相性も良く杯がすいすいとすすむそうで、なんとなく豊かで幸せな気持ちにさせてくれるお酒だそうです。
この商品を作っている(株)萬乗醸造は、愛知県の名古屋の地酒です。平成9年に”醸し人九平次”という
銘柄で彗星の如く現れ、スタートした15代目 久野九平冶さんと、同級生であり友人である杜氏の佐藤彰洋
さん、今では20代の蔵人でお酒を造る800石の蔵元さんですが、しかし当初は日本酒業界とは全く縁がな
い業種についていましたが、年の暮れに父と杜氏が共に病に倒れてから急きょ蔵に戻り15代目を襲名。
佐藤杜氏を誘って人の一倍努力し現在に至ると言われています。
仕込み水は、300年かけて沸いてくるという水を長野まで汲みに行き、徹底的に神経を配り、小仕込で量より質
の良いお酒に仕上がっていて、ファンが後を絶ちません。お酒を搾るヤブタなども、冷蔵庫に入れお酒に気を
配っていて、パリ三ツ星レストランでお取扱中の銘酒です。
日本酒人気ランキング
日本酒は父の日に送り物やお歳暮などに多く利用されていて、中高年を中心に人気があるお酒です。
その中でランキングに入るほど最も人気がありあるお酒を幾つか紹介します。
まずは「長流」。その「長流」を作っている長流酒造は「お客様が真に安心し、満足いただける日本酒」を
目指して作り続けていて、世界酒類食品コンクール「モンドセレクション」において1992年の初出品以来連
続してゴールドメダルを受賞し、そして2002年にはクリスタル製のハイクオリティトロフィの授与に続いて
最高の栄誉である、「グランドゴールドメダル」も受賞しました。
他にも色々な賞を受賞して世界でも認められている日本酒です。
『呉春』の“呉”は池田の古い雅称『呉服の里』に由来しており、“春”は中国唐代の通語で“酒”を意味
していて、それが「呉春」の名前の由来となっています。
「呉春」は、冷酒や温酒だけでなくて常温でも美味しいと言われるお酒で、とても人気があり希少とされています。
特定店でしか手に入らず出荷数量の少ない地酒なので、日本酒ファンなら販売しているのを見かけたらすぐに
購入して下さいね。
|
|